漢方相談 と 整体・セラピーの デュ・アン 漢方薬局です。
ホリスティック漢方ケアで、あなたの健康と美を応援します。
ホリスティック漢方ケアで、あなたの健康と美を応援します。
2013年11月 練馬区豊島園にまったく新しいタイプの癒しの空間が誕生しました。
本格的な漢方専門薬局と漢方理論に基づく整体・セラピーがひとつになりました。
漢方薬という内側からのケアと、整体・セラピーによる外側からのケアを組み合わせることで、まったく新しい可能性がひろがります。
漢方薬という内側からのケアと、整体・セラピーによる外側からのケアを組み合わせることで、まったく新しい可能性がひろがります。
デュ・アン漢方薬局では、漢方相談を中心に健康回復・病気予防や未病(元気なうちから病気にならないよう養生していくこと)のお手伝いをさせていただいております。
さらに、東洋ハーブによるスチームベッドやリラクゼーションセラピーなど、ゆったりした時間のなかで心と体をケアするスペースもご用意しております。
健康回復の要は、ご自身の自然治癒力の向上です。そのためには、まずご自身の体質を知ることが大切です。ぜひ気軽にご相談・ご予約くださいませ。
● ご予約の方優先 ● カウンセリング無料
新着情報 Information
- 2025.02.22
- 【臨時休業のお知らせ】所用により下記期間、休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。【記】2/23(日) ~ 2/25(火) ※日祝定休 2/26(水)より通常営業いたします。
- 2020.10.01
- 【自然栽培野菜の販売を始めました】10月より、「たがやす倶楽部」さんのお野菜販売会を行います。毎月 第一・三 土曜日 12:00~14:00頃の予定です。変更の可能性もあるので、実際のスケジュールはフェイスブックなどでご確認ください。
- 2019.03.01
- 【お知らせ】ホームページ及びメールのアドレスを変更いたしました。 「kanpo-kando.com → .jp」の変更です。 ホームページ:http://www.kanpo-kando.jpメール:deux-un-nerima@kanpo-kando.jpよろしくお願い致します。
- 2015.02.10
- 【岩盤浴はじめました。】このたび、岩盤浴の設備を設置しました。秋田の「玉川温泉」湯の花セラミック使用の本格岩盤浴です。くわしくはこちら
- 2014.11.04
- 【開店1周年】おかげさまで当店もオープンから1年を迎えることができました。今後とも変わらぬご愛顧いただければ幸いです。
- 2014.03.20
- 2014.04.01からの消費税率変更に伴い、ホームページの表示価格を本体価格(税抜価格)に変更いたしました。
- 2013.11.04
- オープンしました。地域の皆様の健康づくりのお手伝いをさせていただきます。
-
-
ごあいさつ Concept
「漢方をもっと身近に感じてほしい!」
「漢方って、なんだか敷居が高いなあ・・・」そんなふうに、思っていませんか?でも、本来の漢方とは、もっと身近な日常の生活に根ざしたものなんです。
「もっと多くの人に漢方を身近に感じてほしい。」
大手漢方チェーン店で20年漢方相談にたずさわり、その知識と経験を活かして、漢方をよりカジュアルに、日常的に取り入れてもらいたい!そんな想いでこの店を立ち上げました。個人店だからこそできる、一人ひとりに寄り添った相談ができる薬局を目指しております。
「あなただけの漢方ライフをはじめよう!」
漢方は、その場しのぎの対症療法ではないので、日常に取り入れ継続していくことが大事です。だからこそ、その方のライフスタイルや予算・目的に合わせて、その方の日常に取り入れていくことが、まずは何よりも大切だと考えています。
体調は日々変化していくものです。その時その時に最適な方法があります。3分診療ではない、相談薬局にしかできない提案がここにはあります。
健康な人は、より元気に、より美しく!
不調感のある方は、本格的な病気になる前に原因をつきとめ、自身の体質を知って、未病と養生を!
そして、病院などで治療中の方には、自分の持っている自然治癒力の向上を助けて、根本的な治癒に向かい体質改善を!
そんなお手伝いをさせていただきたいと思っております。
「がんばっている女性をサポートします。」
女性ならではの悩みをしっかり解消できる場として、また心身ともにリラックスできる場として、頑張っている女性たちを応援します。
漢方相談はもちろん、ゆったりとした空間での、漢方スチーム(よもぎ蒸し)・岩盤浴や本格的な整体のスペースを併設しました。
女性の美と健康を支える癒しの場として、自分らしく輝く女性をふやしていきます!
どうぞ、地域密着のかかりつけ薬局として、お気軽にご来店いただければ幸いです。
人は本来、人との関わりや語らいのなかで
癒し癒されていくものです。
癒し癒されていくものです。
ひとり悩み苦しむその時に、
となりに寄り添う支援者であり続けます。
となりに寄り添う支援者であり続けます。
代表 矢萩 冨実